発表登録システムはこちら
登録期間:7月1日(火)~ 9月1日(月)
発表登録期間は終了いたしました。多数のお申込みを賜り、誠にありがとうございました。予稿原稿(要旨)登録期間は9月16日~10月6日です。ご準備のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。(要旨登録ページ)
※発表登録は以下の流れとなります。
- ユーザー登録(アカウント作成) ※ユーザー登録完了時点では自動返信メールは送信されません。
- 発表登録 ※発表登録完了後に自動返信メールが送信されます。届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
発表登録に必要な情報は、以下の通りです。概要およびキーワードの入力はございません。
発表分野 |
以下から1つを選択
無機化学/物理化学/生物化学/分析化学/有機化学/高分子化学/化学教育
※化学教育研究発表会での発表をご希望の場合は、化学教育をご選択ください。 |
---|---|
発表賞 |
希望する/希望しない から1つを選択
なお、発表賞に該当する発表の中から、特に優秀な数件を、日本化学会『BCSJ Award』および『Chemistry Letters Young Researcher Award』として表彰する予定です。 |
発表言語 |
日本語/英語 から1つを選択
|
発表題目
(日本語)
|
※発表申込期間内であれば修正は何度でも可能ですが、期間終了後は修正できません。発表申込時にご入力いただいた発表題目は、予稿(要旨)にもそのまま記載していただく必要があります。事前に指導教員とよくご相談のうえ、ご入力ください。 |
発表種目 |
口頭/ポスター/若手招待講演 から1つを選択
|
発表不可日 |
以下から1つを選択
1日目は発表不可/2日目は発表不可/どちらも発表可能
※ご希望に添えない可能性があることを、あらかじめご了承ください
|
発表者の人数 |
※発表者とは、登壇者に限らず、当該研究に関わったすべての研究者を指します。予稿(要旨)にも発表申込時と同一の情報を記載する必要があります。事前に指導教員とよくご相談のうえ、ご入力ください。
|
発表者詳細
(日本語)
|
|
注意事項
※ユーザー登録だけでは、発表登録は完了していません!
ユーザー登録後、発表登録をしていない方が多くおられます。必ず、発表情報の登録をお願いいたします。
※発表登録後、ご入力いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが送信されます。
メールが届かない場合は、ご入力されたメールアドレスに誤りがないかご確認ください。また、ご利用のメールサービスのセキュリティ設定により、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もございますので、迷惑メールフォルダも併せてご確認ください。
※予稿(要旨)を提出する際にも同じアカウントを使用しますので、ユーザーネームおよびパスワードは忘れずにお控えください。
発表要項
口頭発表
発表時間 発表12分+質疑応答3分(入れ替え時間を含む)
- 発表者はご自身のPCを直接プロジェクターに接続して、ご発表いただきます。
- PCの接続はHDMIコネクタになります。
- 変換アダプター等が必要な場合はご自身でご用意ください。
ポスター発表
担当時間60分(予定)
- ポスターパネルのサイズは幅900 mm×高さ2,100 mm です。A0 縦サイズ(841 mm×1,189 mm)のポスター1枚を貼付可能です。
- ポスター発表の1時間前から、ポスターパネルへの貼付が可能です。発表開始の30分前までには、貼付を完了してください。
- ポスターパネルには、発表番号(例:1PA、1PB、2PCなど)をあらかじめ掲示いたします。ご自身の発表番号が表示されたパネルに、会場に備え付けのピンを用いてポスターを貼付してください。テープ等のご使用はご遠慮くださいますようお願いいたします。
- ポスター審査は、提出された要旨に基づいて実施され、必要に応じてインタビューを行います。なお、賞にご応募いただいていても、インタビューが実施されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- ポスターは、発表終了後30分以内に各自で撤去してください。これ以降は、会場係が撤去する場合があります。なお、撤去の際には、ポスターに発表番号・発表者名・所属などを記入させていただくことがありますので、ご了承ください。
- 撤去されたポスターは、ポスター受付または学会受付にてお受け取りください。大会終了後は現地実行委員会にて1週間を目途に保管いたしますが、それ以降は廃棄させていただきますので、あらかじめご了承ください。なお、着払いも含め、現地実行委員会からの発送対応はいたしかねますので、併せてご承知おきください。