公益社団法人 日本化学会中国四国支部

令和6(2024)年度出張講義予定リスト

令和6(2024)年度出張講義予定リスト

中国四国支部では、地域の化学教育の普及と発展への貢献を目的として、毎年、高等学校、中学校及び
小学校への出張講義(実験等を含む)を行っております。授業や教育活動にご活用ください。
出張講義を希望される場合は、各県の担当者にご連絡、ご相談ください。
なお、教員の都合により実施できない場合もあります。

鳥取県

氏名 所属 講義題目
松浦 祥悟
水田 敏史
松井 陸哉
横野 瑞希
鳥取大学技術部 身のまわりの科学(小・中学校向き)
森川 修 鳥取大学入学センター 閉じ込められた空気と水(小学校向き)
森川 修 鳥取大学入学センター もののとけ方(小学校向き)
森川 修 鳥取大学入学センター 水溶液の性質(小学校向き)
森川 修 鳥取大学入学センター 状態の三態(液体窒素を使って)(中学校向き)
南条 真佐人 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻 石からゴムをつくる?!(中学校向き)
南条 真佐人 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻 ケイ素とエネルギー(高校向き)
野上 敏材 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻 クスリで健康を支える有機化学(高校向き)
花島 慎弥 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻 糖と脂質の化学と生物学(高校向き)
増井 敏行 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻 目で見る化学~蛍光体~(高校向き)
薄井 洋行 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻 エネルギーをためる化学(小・中・高校向き)

担当者:増井 敏行(鳥取大学学術研究院工学系部門) TEL:0857-31-5264
E-mail: masui(at)tottori-u.ac.jp((at)を@に変換ください)

島根県

氏名 所属 講義題目
西垣内 寛 島根大学総合理工学部 有機化合物を組み立てる−炭素をつなぐ話−
半田 真 島根大学総合理工学部 金属錯イオンの色の原因を考えてみる
宮崎 英敏 島根大学総合理工学部 身の回りのセラミックス
山口 勲 島根大学総合理工学部 電気を通すプラスチックのはなし
田中 秀和 島根大学材料エネルギー学部 身近な材料をつかって鉄の性質をしらべよう
池田 泉 島根大学生物資源科学部 光学異性体と生物活性
石川 孝博 島根大学生物資源科学部 光合成の基礎化学
川向 誠 島根大学生物資源科学部 代謝生化学
山本 達之 島根大学生物資源科学部 入門 分子分光学(生物との関わり)
吉清 恵介 島根大学生物資源科学部 分子認識の化学

担当者:半田 真 (島根大学総合理工学部) TEL: 0852-32-6418
E-mail: handam(at)riko.shimane-u.ac.jp((at)を@に変換ください)

岡山県

岡山大学からの講師派遣に関する要望がある場合は,
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/prospective/koudai_shushi.html
にアクセスいただき,必要な手続きをしていただきますようお願いいたします。

広島県

No 氏名 所属 講義題目
1 安倍 学 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 光で操作する新たな治療薬の開発
2 石坂 昌司 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 光ピンセットで雲をつかむ
3 石谷 治 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 人工光合成:化学の力で太陽光エネルギーを分子に蓄える
4 井上 克也 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) キラルとキラル結び目とは何か?どこで見つかり、どう使うか?
5 井口 佳哉 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 量子化学:光と分子の不思議な世界
6 高口 博志 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 化学反応はなぜ起こるか?
7 齋藤 健一 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 光・物質・ナノ そして近未来
8 灰野 岳晴 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) ミクロの世界で分子を操る
9 松原 弘樹 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 身の回りのコロイド・界面化学
10 水田 勉 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) X線で見る分子のすがた
11 吉田 拡人 広島大学大学院先進理工系科学研究科(化学プログラム) 薬を作る,香りを作る,液晶を作る ーくらしを支える有機合成化学ー
12 池田 篤志 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) 水に溶けない薬や色素を水に溶かす
13 犬丸 啓 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) 化学が生む新しい無機材料:環境浄化光触媒やCO2回収材料をデザインする
14 今榮 一郎 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) SDGsチャレンジ:利用されずに捨てられる熱から電気エネルギーを生み出すポリマーフィルム
15 大下 浄治 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) 石から作るオイル-発展するケイ素化学-
16 大山 陽介 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) 生活を豊にする機能性色素
17 片桐 清文 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) 自然や生物に学んで作る機能材料
18 定金 正洋 広島大学大学院先進理工系科学研究科(応用化学プログラム) 電子顕微鏡でみるミクロの世界
19 石田 敦彦 広島大学大学院統合生命科学研究科(生命環境総合科学プログラム) 脳を化学する
20 岩本 洋子 広島大学大学院統合生命科学研究科(生命環境総合科学プログラム) 空に浮かぶ微粒子が気候を変える?
21 ヴィレヌーヴ真澄美 広島大学大学院統合生命科学研究科(生命環境総合科学プログラム) おいしいコロイド・役立つコロイド
22 竹田 一彦 広島大学大学院統合生命科学研究科(生命環境総合科学プログラム) 環境分析化学入門 ~化学物質をはかる~
23 根平 達夫 広島大学大学院統合生命科学研究科(生命環境総合科学プログラム) 化学における左と右
24 楯 真一 広島大学大学院統合生命科学研究科(数理生命科学プログラム) 蛋白質という分子はどうやって働いているのか
25 中田 聡 広島大学大学院統合生命科学研究科(数理生命科学プログラム) リズムとパターンを形成する化学反応
26 古賀 信吉 広島大学大学院人間社会科学研究科(教師教育デザイン学プログラム) 化学変化と熱の出入りQ&A
27 吉田 啓晃 広島大学大学院先進理工系科学研究科(物理学プログラム) 星と元素と宮沢賢治 / シクロデキストリンの不思議
28 和田 真一 広島大学大学院先進理工系科学研究科(物理学プログラム) 特殊な光で探る極微な世界
29 芦田 利文 他 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 環境に優しい化学-グリーンケミストリーってなあ〜に?-
30 芦田 利文 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 化学の力でリサイクル-焼却灰を資源に変換-
31 阿野 勇介 近畿大学工学部 有機合成化学事始 ―化学結合を自在に切ってつなぐには―
32 岡田 芳治 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 「良い香り」の作り方-有機合成を楽しむ-
33 蟹江 慧 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 動物細胞って何? 〜医療応用への使われ方〜
34 苅部 甚一 近畿大学工学部 水にまつわる環境問題のいま
35 北岡 賢 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 環境に優しい液体-イオン液体-
36 小森 喜久夫 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 医療・食品・環境分野での未来の安全性試験
37 櫻井 敏彦 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 "がん"を知る
38 白石 浩平 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 持続可能な社会をめざそう-マイクロプラスチックの脅威と生分解性プラスチックの利用
39 仲宗根 薫 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 えらいぞ微生物! 頼むぞ微生物!
40 松鹿 昭則 近畿大学・大学院システム工学研究科(生物化学コース)/工学部 バイオの力でものづくり―持続性のある循環型製品の生産へ―
41 釘宮 章光 広島市立大学大学院情報科学研究科 からだの健康を測る
42 鷹野 優 広島市立大学大学院情報科学研究科  コンピュータで見るタンパク質の世界
43 福島 勝 広島市立大学大学院情報科学研究科  光と分子とフリーラジカル
44 藤原 久志 広島市立大学大学院情報科学研究科  セッケン膜の不思議な模様とかたち
45 平賀 良知 広島工業大学生命学部  化学反応で,対称化合物から非対称化合物をつくる
46 白浜 博幸 広島大学マスターズ SDGs,カーボンニュートラルの概念が導くバイオプラスチックの開発と展開

担当者:岡田 和正(広島大学大学院先進理工系科学研究科・日本化学会中国四国支部化学教育協議会委員(広島地区)) TEL:082-424-7102
E-mail:okadak(at)hiroshima-u.ac.jp((at)を@に変換ください)

広島地区出張講義のご案内

山口県

山口大学工学部
氏名 所属 講義題目
赤田 倫治 山口大学大学院創成科学研究科 「遺伝子組換え食品の現状と未来」
石井 治之 山口大学大学院創成科学研究科 「ナノ~ミクロンの世界で社会に役立つ微粒子」
鬼村 謙二郎 山口大学大学院創成科学研究科 「化学反応の見える化!」
鬼村 謙二郎 山口大学大学院創成科学研究科 「身近な有機・高分子化合物から海洋プラスチック汚染まで」
上村 明男 山口大学大学院創成科学研究科 「化学は楽しいワンダーランド2」
酒多 喜久 山口大学大学院創成科学研究科 「化学反応の仲立ちをする物質“触媒”」
中山 雅晴 山口大学大学院創成科学研究科 「化学の力できれいな水とエネルギーをつくる」
比嘉 充 山口大学大学院創成科学研究科 「海水と河川水を混ぜると発電する!」

担当者:藤井 健太 (山口大学大学院創成科学研究科) TEL:0836-85-9212
E-mail:k-fujii(at)yamaguchi-u.ac.jp ((at)を@に変換ください)

山口大学理学部
氏名 所属 講義題目
山崎 鈴子 山口大学大学院創成科学研究科 「環境浄化や省エネ化に寄与する光機能性物質の化学」
本多 謙介 山口大学大学院創成科学研究科 「電子の関わる機能性材料の化学」
谷 誠治 山口大学大学院創成科学研究科 「水素結合と分子構造」
藤井 寛之 山口大学大学院創成科学研究科 「触媒反応の化学」
安達 健太 山口大学大学院創成科学研究科 「自然界における表面・界面の化学」
川俣 純 山口大学大学院創成科学研究科 「光・色・レーザーと化学」
村藤 俊宏 山口大学大学院創成科学研究科 「生体内で働く金属元素」
上條 真 山口大学大学院創成科学研究科 「ものづくりのための有機合成化学」

担当者:川俣 純 (山口大学大学院創成科学研究科)  TEL: 083-933-5729
E-mail: j_kawa(at)yamaguchi-u.ac.jp ((at)を@に変換ください)

氏名 所属 講義題目
井口 眞 山口東京理科大学 「物質の不思議な世界~物質を学び、環境に役立てる~」
白石 幸英 山口東京理科大学 「古くて新しい貴金属コロイド」
橋本 慎二 山口東京理科大学 「生体超分子の構造と機能~ヘモグロビンはどのようなかたち?~」
北條 信 山口東京理科大学 「色々な有機化学を楽しもう」
太田 雄大 山口東京理科大学 「水と酸素の相互変換:未来を支える再生可能エネルギーの化学」
池上 啓太 山口東京理科大学 「水素エネルギーの現状と未来」
佐伯 政俊 山口東京理科大学 「ペプチドやタンパク質の化学合成」
鈴木 克規 山口東京理科大学 「いろいろな元素を用いた化学」
浅野 比 山口東京理科大学 「南極から見る地球温暖化」
秦 慎一 山口東京理科大学 「界面活性剤の働き」

担当者:鈴木 克規(山陽小野田市立山口東京理科大学工学部応用化学科)  TEL: 0836-88-4538
E-mail: katsuno_suzuki(at)rs.socu.ac.jp ((at)を@に変換ください)

徳島県

氏名 所属 講義題目
安澤 幹人 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 バイオセンシング
南川 慶二 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 プラスチックの科学
森賀 俊広 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 光の色を変化させる材料
髙栁 俊夫 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 グリーンケミストリーと分析化学
加藤 雅裕 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 ものを分ける
加藤 雅裕 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 微粒子の秘密
鈴木 良尚 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 結晶は生きている
村井 啓一郎 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 放射光を用いた物質科学の最前線
荒川 幸弘 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 有機触媒の化学
八木下 史敏 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 光と有機化学
平野 朋広 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 感熱応答性ポリマー
今井 昭二 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 四国の環境化学
三好 徳和 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 薬や機能性材料と化学(野依教授・根岸教授・鈴木教授の業績について)
三好 徳和 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 五感と化学
三好 徳和 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 身の回りの化学
小笠原 正道 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 機能性分子をデザインする!
有機合成化学の最前線
山本 孝 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 触媒のはたらき
上野 雅晴 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 環境にやさしい化学
中村 光裕 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 天然の機能性化合物
武田 清 鳴門教育大学大学院学校教育研究科 身の回りの物質の状態
武田 清 鳴門教育大学大学院学校教育研究科 高校化学発展的内容の基礎

担当者:山本 孝(徳島大学大学院社会産業理工学研究部)  TEL: 088-656-7263
E-mail: takashi-yamamoto.ias(at)tokushima-u.ac.jp ((at)を@に変換ください)
武田 清(鳴門教育大学大学院学校教育研究科)  TEL: 088-687-6429
E-mail: takeda(at)naruto-u.ac.jp ((at)を@に変換ください)

香川県

氏名 所属 講義題目
石井 知彦 香川大学創造工学部 希少糖の化学
楠瀬 尚史 香川大学創造工学部 未来をかえるセラミックスの化学
苑田 晃成 産業技術総合研究所四国センター 分離の化学
高木 由美子 香川大学教育学部 イオン液体の化学
和田 健司 香川大学医学部 環境・エネルギー問題を解決する化学

担当者:田原 圭志朗(香川大学創造工学部) TEL: 087-864-2395
E-mail: tahara.keishiro(at)kagawa-u.ac.jp ((at)を@に変換ください)

愛媛県

 愛媛大学は,愛媛県教育委員会と「高大連携協力に関する協定」を締結しています。高大連携プログラムの一環として,教員が高等学校などを訪問し,大学レベルの学問や多様な研究の一端を紹介する「模擬授業」を出張講義として実施しています。愛媛大学の教員による出張講義は,下記ホームページ(※)の資料を参考の上,原則実施希望日の2か月前までに愛媛大学教育学生支援部入試課にお申し込みください。
 なお、遠隔講義を実施する場合もありますので、この点もホームページ上で最新の情報をご確認ください。

Eメール:nyushika(at)stu.ehime-u.ac.jp((at)を@に変換ください)
TEL番号:089-927-8106
FAX番号:089-927-9180

https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/high-school-collab/

高知県

氏名 所属 講義題目
和泉 雅之 高知大学理工学部 化学者に必要な英語とは
今村 和也 高知大学理工学部 世界を変えるには太陽を使うしかない
松本 健司 高知大学理工学部 生物における金属元素の役割
金野 大助 高知大学農林海洋科学部 自然に学ぶ有機化学
西脇 芳典 高知大学教育学部 化学を用いた科学捜査
小廣 和哉 高知工科大学理工学群 プラスチックの識別とリサイクル
小廣 和哉 高知工科大学理工学群 不思議な水-超臨界水-を用いる環境新技術
西脇 永敏 高知工科大学理工学群 くすりの話
西脇 永敏 高知工科大学理工学群 はたらく塗料
大谷 政孝 高知工科大学理工学群 炭素循環社会のための化学
大谷 政孝 高知工科大学理工学群 エネルギーと化学
伊藤 亮孝 高知工科大学理工学群 光と色のふしぎ
伊藤 亮孝 高知工科大学理工学群 光と物質で拓く科学技術
林 正太郎 高知工科大学理工学群 “ポリマー”で考える生物と食品
林 正太郎 高知工科大学理工学群 “動く”綺麗な結晶の世界

担当者:大谷 政孝(高知工科大学 理工学群) TEL: 0887-57-2419
E-mail: ohtani.masataka(at)kochi-tech.ac.jp ((at)を@に変換ください)